当院ではコロナウイルス対策に ①マスク着用と手洗いうがい徹底 ※詳しくは「コロナウィルス感染予防対策について」ページをご覧ください |
なぜ、当院は
こんなにも多くの方から
支持されているのか?
お客様の喜びのお声が
\ 信頼の証です /
「最悪の状態から回復!5000歩を歩けるようになりました」
(八巻 孝子さん) ※効果には個人差があります |
「足のつっぱりが辛かった脊柱管狭窄症が楽になりました!」
脊柱管狭窄症で、長く歩くと足がつっぱてきて何とも言えない嫌な感じが辛かったです。スーパーで買い物しているときも症状がでてくるようになってきました。チラシを拝見して通院を開始しました。初めすぐに症状変化がみられ、その後は一進一退の時期もありましたが最後はつっぱりがでなくなり上野までお出かけも行けるようになりました。 (I.T様) ※効果には個人差があります |
「脊柱管狭窄症が改善!バトミントンで痛みシビレがなくなった」
着実と効果を実感しております。今までは脊柱管狭窄症で5分も立っていると足にシビレがきたのが今は立ち話30分ができるようになっています。バドミントンでも痛みシビレを感じずできています。先日は連続2ゲームもできるようになっていたのですごく施術効果がでてうれしく思います。 (橋本 一明さん) ※効果には個人差があります |
「妻の知人が通院していたから通いました。痛みが出ないようになり効果を実感しています。」
他の病院での脊柱管狭窄症の治療での効果が見えなかったので、いちむらさんに来ました。3ヶ月はなかなか改善がみられず悩んでいました。今は仕事、歩くことにもだいぶ痛みが出ないようになり効果を実感しています。これからリハビリを含め治療に専念して70歳の現役で頑張りたいと思っています。 (堀内 幸久さん) ※効果には個人差があります |
なぜ?当院の施術は
こんなにも脊柱管狭窄症が
改善されるのか?
他で良くならない理由
あなたのこのようなことをしていませんか?
- 湿布や薬でごまかしている
- 歪んだ姿勢で歩いている
- 痛い所をマッサージ、電気をあてている
- 自分でストレッチ、筋トレしている
もしかしたら脊柱管狭窄症を悪くしている可能性があります。その理由は
1.湿布や痛み止めの薬を服用している
痛みとは患部から脳への神経伝達で感じています。湿布、薬の消炎成分で痛みを感じさせなくしているだけですので狭窄症の改善にはつながりません。むしろ逆に痛みが緩和され無理な運動をしたり、痛みが鈍くなっているので無理に力仕事をして体に負担をかけているだけなのかもしれません。今の時代は、筋肉を軟らかくする薬、神経障害性疼痛薬、傷ついた神経の修復薬など色々な種類の薬が開発されています。薬には必ず副作用があるので注意が必要です。
2.コルセットをずっと巻いている
コルセットを巻き続ける事は間違った使い方です。腰を痛めてしまい急性期の1週間以内なら巻いても良いと思います。ですが皆さま長期にわたりコルセットを使われている方がとても多くいらっしゃいます。コルセットは腹圧を高め骨盤、腰椎を安定させてくれるので負担が減り腰が楽になります。ですが依存してしまうと筋力低下、姿勢の保持安定ができなくなります。使用方法には注意が必要です。
3.独学でストレッチ、筋トレをしている
体幹を鍛えればいいんでしょ、インナーマッスルを鍛えればいいんでしょ、柔らかくするためにストレッチ!動くためには筋肉が必要です。筋肉があることに越したことはないと思います。まさにその通り。ですがむやみに筋肉を鍛え過ぎてしまい、余計に身体のバランスを悪くしてしまい狭窄症を悪化させている、痛いのに我慢して筋トレをして疼痛を増強させているだけかもしれません。痛みを感じる場合はすぐにやめてください。
4.手術
保存療法(体を傷つけずに改善させていく療法のこと)で色々試してみた結果なら手術という選択肢でも良いと思います。痛みで健全に日常生活を過ごすことができない。歩けない。痛みで寝ることもできない。階段が上がれない。神経症状があり尿漏れなどトイレの問題が生じてしまっている。このような場合も手術適応の可能性もあると思います。ですが最後の手段にしたいものです。
原因
脊柱管狭窄症の原因の多くは加齢に伴う組織の変性によるものです。簡単に言うと脊柱管というトンネルが加齢からくる何かしらの阻害因子により狭窄してしまうのが脊柱管狭窄症です。
脊柱管というトンネルを狭めてしまう組織は椎間板だったり、黄色靱帯だったり、関節の変形といったものがあります。それらが原因で狭窄が起こり脊柱管の中を通っている神経が圧迫され、症状が現れます。
脊柱管狭窄症には種類が3つあります。神経が圧迫されるヵ所により『馬尾型』、『神経根型』、『混合型』と分類されます。
馬尾型とは、中心部分が圧迫される場合。両側への下肢の痺れや痛み、冷感などの異常感覚、排尿障害が生じる場合もあります。
神経根型とは、神経の根元が圧迫される場合。臀部から下肢にかけての痛みが起きます。多くは片方の側に痛みや痺れ症状が起きます。
混合型とは、両方が圧迫を受け馬尾型と神経根型の両方の症状が起きます。
神経と周辺の血管が圧迫されるため、100m歩くと痛みやシビレが出現し休憩しなければ歩けない間歇性跛行が生じてきます。しゃがんだり、前屈すると血管や神経の圧迫が開放されるため、再び歩けるようになります。
当院での改善法
狭窄症に悩まれている患者様の特徴のひとつとして骨盤を中心に
- 腹圧が弱い方✖️臀筋が弱い方
- 背中・腰が硬い方✖️股関節が硬い方
といった身体の状態がよく見られます。これは過度に腰椎に負担のかかっている状態です。当院では腰椎、腰に負担のかからない状態にする為の施術をしていきます。
施術効果として
- 疼痛の緩和
- 皮下の循環を良くする
- 筋肉の機能を正常な状態にする
- 関節の歪みを正す
これらの施術効果を確実に出すことによって狭窄症の改善をしていきます。
2月28日までに
\ご予約の方に限り/
総合整体コース
初回60分
(カウンセリング・検査&施術)
+
2回目(施術)
セットで1,980円
(通常8,800円×2回=17,600円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名
なぜ、2回1980円なの?
はじめて行く施術院には不安が付き物ですよね。
それに1回施術を受けただけで「ここに任せてみよう」と決断するのも難しい場合があります。
そこで当院では2回1980円のキャンペーンをご用意しました。
これなら、自分の身体に合う施術かどうか、費用を気にせずにお試し頂けると思います。
本当に身体がつらくて困っている時に、頼りになる施術院かどうかご判断下さい。
まだまだあります!
\ お客様の喜びのお声 /
「脊椎管狭窄症がよくなりました!通院して良かったと思う」 仕事がら1日立っているので夕方にはふくらはぎが痛くなり腰が辛いし足が浮腫む。我慢し仕事を続けていたらシビレがでてきて病院にいき、脊柱管狭窄症だったようで薬が出たが、副作用でかなり調子が悪くなった。その後いちむらさんに行ってみたら治療、リハビリの大切さを実感できました。 (稲澤 孝夫さん) ※効果には個人差があります |
他院とはココが違う!
当院の9つのメリット
1.初回は時間をかけて丁寧に問診・検査を行います
初回は約30分以上の時間を掛けて、徹底的にお身体の状態を把握していきます。
2.徹底したヒアリングで改善へのヒントを見逃しません
日常生活の中に改善へのヒントがある事も。少ないヒントを逃さないためにヒアリングにも注力しております。
3.お身体の状態に合わせて施術をカスタイマイズ!
お一人お一人の身体の状態に合わせて施術を組み合わせ、根本改善へと導きます。
4.院長による他とは違う施術を体感して頂けます!
歴11年の経験豊富な院長が施術を全て担当します。ぜひ、本物の技術をご体感下さい。
5.身体に負担の掛からない優しくてソフトな整体
どなたでも安心して受けて頂ける、安心・安全な施術です。
6.充実のサポートで再発しない健康なお身体へ
施術効果を促進させるアフターケアにも注力。食事・生活習慣改善やストレッチなどのセルフケア指導にも注力。プロがアドバイスします。
7.アロマが薫るリラックス空間で施術を提供
リラックスした状態で施術を受けて頂けるよう、アロマなど院内設備を充実させております。
8.医療機関と連携している信頼と実績がある整骨院
地元の医療機関と連携して、地域の健康づくりの一翼を担っております。
9.オリンピック代表やプロ野球選手も愛用する最新治療機器も導入
当院では施術効果を促進させる最新の治療機器も導入しております。
全国の有名整体・
整骨院からも厚い支持を
\ 頂いております /
「とても勉強熱心な先生です」 いいじま整骨院 柏市で接骨院、訪問マッサージを経営しております飯島です。市村先生は当院でエコーの勉強をしにきたのが出会いでした。外傷をみれる柔整師というのが近年少ないなか、真剣にエコー読影術を学ばれていました。クリニック勤務というのもありみるみる上達していき本当に勉強熱心な先生です。 |
「明るく親身になって相談に乗ってくる先生です」 うみの整骨院 はじめまして。海野 達也です。 |
「市村先生の技術力、知識は本物です」 病院 市村先生とは前職のクリニックで4年間一緒に働かさせて頂きました。 |
2月28日までに
\ご予約の方に限り/
総合整体コース
初回60分
(カウンセリング・検査&施術)
+
2回目(施術)
セットで1,980円
(通常8,800円×2回=17,600円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名